ダイエット日記以外のブログを書くのは久しぶりな気がしますね(笑)。
今回は、福岡三大うどんチェーン店の1つであり、つい先日スカイラークHD から買収が発表された
資さんうどんについて話をしたいと思います!
資さんうどんは僕が大学生時代3年間くらいバイトをしていた会社ですので色々な話をしたい思い
ます!
まず、初めに資さんうどんの名前の由来は知っていますでしょうか?
資さんうどんの名前の由来はですね、創業者であります大西 章資氏の資の文字を取って「資さん
うどん」となったのですよ!
僕がバイトをしていた頃はまだ創業当初の経営体制だったので、店舗はほとんど北九州市内のみで
した。
僕が社会人になった後くらいに外資系の会社に買収されて全国展開が始まっていきましたね!
そして、冒頭でも述べましたが、スカイラークHDの買収が発表されたのでここからますます全国
展開が進んでいくことでしょう!他の県の皆様も楽しみにしてほしいですね!
続きまして、資さんうどんのメニューなどの話をしたいと思います!
皆様、資さんうどんの好きなメニューは何でしょうか?コメントで教えて欲しいですね!
実は、各店舗にてうどんの味や丼の味が変わる事はご存知でしょうか?
これはですね、うどんの出汁や天ぷら、丼の調理など各店舗でそれぞれ行っているんです!
ということはですね、各店舗、各担当によって出汁の取り方などにどうしても差が生まれてしまう
んですよね。当然、マニュアルはあるのですが、人それぞれの力に差があるなど仕方ない部分もあ
るので、資さんうどんの普段行かない店舗に行かれた際に味が違うという可能性は十分にありま
す!
あと、小話になるのですが、ごぼう天を熱々で食べたい時は別皿で注文すると良いんですよね
(笑)
実はうどんの中ではごぼう天うどんが一番人気でたくさん注文が入ります!
そのため、一度にたくさん揚げて、そこからどんどん使っていくという形になるので時間によって
は冷めてしまっている事もあります。
ただ、うどんの出汁に入れるので、多少冷めていても問題なしという場合もあります。
ラーメン屋でいうチャーシューが冷えているというのと同じ原理ですね(笑)。
しかし、別皿で頼むとうどんの出汁につけずに直接食べる場合もあるので、熱々のごぼう天が提供
されます。機会があれば注文してみてください!
また、うどん麺に関しても、おそらく未だに生麵を湯がいていると思うんですよね。
そうすると、たまに切れ端のようなうどん麺が提供される場合があります。これも食品ロスを考え
ると、どうしても仕方のないことなんですよね😅
ただ、こちらも麺をやわめという形で注文すると、冷凍麺を温めて提供されることがあります。
冷たいぶっかけうどんやざるうどんも冷凍麺を使用するので、味などには問題ありません。
生麵ではないので、硬さを調整しやすくなるという原理ですね(笑)。
そうすると、切れ端のうどん麺になってしまったということも無くなると思います!(笑)
最後に、資さんうどんで是非食べて欲しいメニューはズバリ!焼うどんですね!
実は全店舗で提供されているわけではないのですよ。
ただ、味が濃くて野菜も多いのでとてもおススメです!是非食べてみてください!
今回のブログは資さんうどんの話をしました!まだ、話せることがありそうなので、第2弾がある
かもしれません(笑)。
楽しみにお待ちください!それではまた次回!
資さんうどんについて

コメント